SSブログ
明石のあれこれ ブログトップ
前の10件 | 次の10件

卯の花神事 [明石のあれこれ]

5月1日にも能楽会で伺った住吉神社、今日は卯の花神事があったので再び行って参りました。
4日前は全然と言って良いほど咲いてなかった藤の花は...

藤棚

こんな感じ。
う~ん...
まだまだって感じだけど、この前よりは紫色になってました。
でも、あんだか丈が短いような。
きっと今年の気候のせいでしょうね。


そして、10:30頃から本殿で神事が始まり、11時から雅楽奉納演奏会が始まりました。

雅楽の演奏

雅楽って、よくわからないかなーって思ってたけど、意外と良かったです。
ちゃんと解説もしてくれるし、時間的にもちょうど良い感じで楽しめました。

で、続けてお神楽があり...

神楽

第1回公演の終了です。
午後からも同じ演目で2回目の公演があったのですが、その間に 『真剣の演武』 なんてものがありました。
居合いですよ!

真剣の演武

始めて見ましたけど、キリっとしてて良かったです。
真剣って、なんかコワイけど、キレイですね。
あと、音がイイ!
風を切って ビュッ て鳴ります。

ちょっと暑かったけど、完全防備で半日しっかり楽しめました [るんるん] ^^



で、午後からはドロドロだった車を洗いました。が...
洗い終わった途端、なんだかイヤ~な、怪しい風が吹いてきました [たらーっ(汗)]
今日は結構頑張って中も掃除機かけたりしたんですよねー。
だからかなぁ。
私の場合、車は汚れてるのがデフォルトだからな [雨]



人気ブログランキングへ

nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:地域

今年も能楽会へ [明石のあれこれ]

毎年5月1日は魚住にある住吉神社の春祭り。
能楽会の日です。

で、今年も...
と言うか、毎年は途中からチョロっと見に行くんですけど、今年は朝から行ってみました。

快晴

今日はかなりの快晴 [晴れ]
日焼け止めを塗りまくり、UVパーカーに帽子、ストールで完全防備。
帽子より日傘の方が涼しいんだけど、なんせ人が多いので傘は大迷惑でさせないのです。

9:30、神主さんの御祓いのあと、市の文化財担当の方の挨拶などでいよいよ始まりです。
午前中は高校の部活(かな?)でお稽古してるグループとか、どこかのお教室のグループとかによる、連吟と仕舞になってました。
連吟や仕舞もキライではないんだけど、3時間ほどぶっ続けはさすがにちょっと眠い。^^;

で、昼食を兼ねて11:30頃に一旦出て、お能の始まる13:30頃に戻ってみると...

満員御礼

神社の中はスゴイ人に [あせあせ(飛び散る汗)]
午前中はかなり空いてたのに、みんなお能の時間に合わせてくるんですね~

で、いよいよお能の始まり。

能・俊成忠度

今年は『俊成忠度』でした。
登場人物が男性ばかりなので、ちょっと華がなかったなぁ。
やっぱり衣装の色とか、ね。

そしてこの後は第二幕で狂言のスタートです。

狂言・盆山

写真は『盆山』の一場面。
お能が終わるとどんどん人が少なくなっていくんだけど、狂言の方がわかりやすいし、笑える話だったりするので、みなさんこの時間になると座ってゆっくり楽しんでおられました。^^


そしてそして、この時期の住吉神社と言えば藤が有名なのですが...

藤は...

今年は全然咲いてません!
いや、なんか上の方はちょっと藤色みたいな...
連休後半になるとかなり見頃になるそうですが、そんな数日で咲くのかなぁ?
ちょっと心配た。



人気ブログランキングへ

nice!(4)  コメント(7) 
共通テーマ:地域

休天神社の春祭り [明石のあれこれ]

昨日は雨ですっごく寒かったけど、午後から明石天満宮(休天神社)で春祭りが行われました。

コレ、いつもの天神さん。

いつもの休天神社

ほとんど人もなく、静か...


で、昨日の天神さん。

昨日の休天神社お母さんたちがせっせと準備中です。


テーブルの上には...

雛形まっかな雛形が。
四角い紙からハサミでチョキチョキ、雛形を切り取ってくださってました。
コレに名前を書くと、一年間の厄災祓いをしてくださいます。
雛形を笹に
名前を書いた雛形は境内に用意された笹へ結びます。
昨日は朝から雨で、午後も小雨がパラついたり、取れてしまう雛形も多かったので、脚立に乗って全部の雛形がとれないようにとめ直してくださってました。


雛形の他にも準備してくださってたものが。

甘酒甘酒ですよ~。
お好みで入れられるように卸し生姜もたっぷりと。
「寒いからあったまってー」って、配ってくれてます。
あったまるぅ~
アルコールの入ってない、ちゃんとした甘酒。
昨日はホントに寒かったので、コレは嬉しかったです [揺れるハート]


ところで、こちらの神社の正式名称は「明石天満宮」ですが、地元では「休天神社」と呼ばれてます。
なぜならば...

菅公踞石こちらは菅原道真公をお祀りしてるのですが、拝殿に向かって右奥、本殿近くに『菅公踞石』と言う、道真公が大宰府に左遷される道中に腰掛けてお休みになられたと伝わる石が置かれています。
ってことで、お休みにになられたってとこからそう呼ばれているそうです。

松浦武四郎の石碑あと、反対側の拝殿横には「北海道」の名付け親、北方史研究者の松浦武四郎さんが建てた石碑があります。
松浦さんは天神さんを信仰しており、西日本の天満宮二十五社を選んで聖跡と定め、明治17~20年にかけて参拝してまわり、石碑を建て、神鏡を奉納したそうです。
こちらの石碑には「「聖跡二十五拝 第十五番...」と書いてありました。
ちなみに、第十四番は須磨の網敷天満宮だったのですが、震災の際に行方不明になってしまったそうです。


菅公踞石と松浦さんの石碑は普段は柵越しに覗くだけ(しかも石碑は裏側しか見えません)しか見れませんが、春祭りの日は柵の扉が開けてあり、お願いすると本殿のそばまで入って近くで拝見することができます。(注:本殿には決して入らないように!)

と言うことで、お祭りの話に戻って...

春祭りでは「雛形神事」と「御湯立て神事」が行われます。

お清め拝殿にて宮司さんのお祓いや巫女さんの御神楽などがあった後、境内に置かれた3つの釜で沸かしたお湯を巫女さんが塩、米、酒などで清められ...

笹の束を使ってジャンジャン撒きます!

お湯をかぶれば今年も良い年

正面に居る方たちはビショ濡れ。
でも、いっぱいかかると一年良い年になるそうで、みなさん前におられます。
私はあんまりかからない横から撮影。

わっ こっちにも来た!

と、油断してたらこっちにも来ました [あせあせ(飛び散る汗)]


そして最初に書いた雛形。

浄火で焼いてご祈祷宮司さんの大祓いのあと、火がつけられて炊き上げられます。
笹がポンポンと爆ぜ、灰が舞います。
とんどみたい。^^


御湯立て神事で使った笹は束を解かれ、配られます。

笹もらっちゃった私ももらっちゃった。
玄関に置いておくと厄災除けになるそうです。


そして最後は餅撒きです~ [るんるん]

餅配り

が、昨日は足元も悪く、安全のため並んで直接頂くことに。
沢山の紅白のお餅が用意されてて、みんな何度も並んでいっぱい頂いてました。^^



桜の蕾もふくらんで

ここ数日の寒さで桜はまだ咲けずにいましたが、春祭りは無事終了。
初めて行きましたけど、なんか温かい、ほのぼのなお祭りでした。
来年もぜひ行きたいです。



人気ブログランキングへ




ところで...
帰りに「akkoさんですよね?」と声をかけて頂きました。
いつもこのブログをご覧頂いてるそうで、先日お祭りのことをチラっと書いてたので私だと気付かれたそうです。
前の方で写真撮ってたから気付かれちゃったのかな。^^;
声かけてくださってありがとうございました。
これからもよろしくお願いしま~す [揺れるハート]


nice!(3)  コメント(9) 
共通テーマ:地域

遠足じゃないよ。 [明石のあれこれ]

一昨日の遠足、いや、お仕事の目的地は...

稲爪神社

稲爪神社です。
こちらの名前の由来は「稲妻」です。

伊予の国の武将小千益躬は、天皇の命を受けて異国から攻めてきた鉄人の討伐に向かい、大山祇神に祈ったところ稲妻とともに大山祇神が現れ、その力を借りて鉄人を滅ぼした。

という伝説からきてます。
神社のある場所は大山祇神が現れた地とされていて、古くは稲妻大明神と呼ばれていたようです。

この話、推古天皇の頃とされているので、1300~1400年ほど昔の話ってことでしょうか。
想像つきませんね。^^;

私は見たことないんですけどこちらは秋祭りが有名で、神事の牛乗りと囃口流しは市指定文化財に、獅子舞は県指定文化財に指定されています。
今年は絶対見に行きます!


ところで、境内に咲いてた花ですが...

桜か?

梅だと思って近付いたんだけど、なんか、花が桜っぽいの。
でも、桜だとちょっと早いですよね?
品種が違う桜なのかな。
キレイでした [かわいい]



人気ブログランキングへ

nice!(4)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

寒かったけど... [明石のあれこれ]

昨日は全国的に冷え込みましたね~
そんな中、明石では毎年恒例の左義長が行われましたよ。

まずは11日に、年始から組み上げられた鯛や鰆のお飾りを組み上げる ‘建初め’ が行われました。

建初め鯛の色、左右で微妙に違うのわかります?
左の黒っぽいのが雄で、右の鮮やかなのが雌だそうです。


昨日13日はこのお飾りを芯に青竹を組み上げ、神事が行われました。

神事

到着した時は結構穏やかだったのですが、神事が始まる8時過ぎぐらいから徐々に風が強くなり、もしかして火入れは無理かな~なんて話も出ていましたが...

火入れ

無事火入れされ、竹が弾ける音とともに一気に燃えていきました。
すっごい寒かったんですけど、この一瞬だけ熱かった。^^;


ってことで、今年も元気に美味しいお魚をいっぱい食べられますように。
豊漁よろしくお願いしまーっす [るんるん]



ところで...

こげストール火の粉が飛んできて、お気に入りのカシミアストールが [あせあせ(飛び散る汗)]
裾に近いので、何か貼ったりして誤魔化します [たらーっ(汗)]


人気ブログランキングへ




Partie Luisante - パルティエ・リュイゾントゥ -
新作UPしました。

パール・デュー・ピアス
パール・デュー・ピアス
シルバーピンクのパールが朝露のようなピアスです。
小粒のパールですが、照りの良い物を選んで使用しています。

nice!(5)  コメント(10) 
共通テーマ:地域

商売繁盛でお願いしま~す [明石のあれこれ]

今日は祝日だけど、朝からお仕事で明石浦へ。
で、帰りに岩屋神社へ寄ってきました。
なぜなら、今日は9日から始まってたえべっさんの最終日、残り福だからです~

祝日なので昼間でも結構人がいます。

岩屋神社の残り福

拝殿には奉納されたマグロが。

奉納されたマグロ

そういや、西宮神社もマグロですよね。
えべっさんとマグロ、なんか関係あるのか!???


くま手とか書いたいところですが... 小さいのでも結構高いの。
今年のは一番小さいので2000円でした。
コレをケチるからいけないのいかも知れないけど...
でも、高いよねー。

倍々銭ってことで、今年は ‘倍々銭’ を購入。
お財布に入れる財運のお守りで、「倍に倍に増える」 んだそうな。
ほんまかなぁ。^^;


人気ブログランキングへ




Partie Luisante - パルティエ・リュイゾントゥ -
新作UPしました。

ヴィーナス・ピアス
ヴィーナス・ピアス
星型の淡水パールのピアスです。
金具にはチタンを使用していますので、
肌の弱い方にも比較的安心してご使用頂けます。

nice!(5)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

北側に続いて... [明石のあれこれ]

先日 西明石駅東口北側のイルミネーション をご紹介しましたが、南側もちょっと遅れて始まりました。

西明石駅南側のイルミネーション

北側に比べてちょっと小さいですけど、色々工夫してあって手作り感満載。
なかなか良い感じです。^^



人気ブログランキングへ

nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:地域

年末恒例 [明石のあれこれ]

今年もいよいよ残り1ヶ月ちょっと。
西明石駅も恒例になっているイルミネーションが始まりましたよ~

年末ねぇ~

今年はチャペルみたいです。(十字架ないから違ったりして!?)
最近はイルカとか汽車だったので、なんか今年はちょっとオシャレに見えます。^^;
昨夜は雨だったので、下にも映って余計にキレイでした [ぴかぴか(新しい)]



人気ブログランキングへ




Partie Luisante - パルティエ・リュイゾントゥ -
新作UPしました。

ティアドロップ・パール・ピアス
ティアドロップ・パール・ピアス
ゴールドフィルド(14K貼り)なので、強くてキレイです。

nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

オシャタカ~ [明石のあれこれ]

今日は朝から明石の岩屋神社へ行って来ました。

岩屋神社.jpg岩屋神社は第13代成務天皇13年(143年)6月15日、勅命により淡路島の岩屋より神を勧請して創建されたとされています。
江戸時代以降は明石城主の氏神さまでした。

で、この岩屋神社では毎年7月の第3日曜日の朝10時から、明石市指定無形文化財にも指定されている 『オシャタカ舟神事』 と言う夏祭りが行われます。
ってことで今年は19日の日曜日、今日だったんです。
今まで行ったことなかったんですが、今年初めて行ってみました。

オシャタカ舟神事の「オシャタカ」とは方言の「おじゃったかなぁ(いらっしゃったかなぁ)」がなまったもので、「神様よくおいでくださいました」の意味です。
御皇神を淡路から勧請する際、明石漁港の住民がご神体を江井島海岸の沖にあった「赤石」(明石の名前の由来)まで出迎えたが、同じ船に乗るのは恐れ多いと船を押して岸まで運んだのにちなんだ海上渡御祭です。

で、これがお祭りで使うオシャタカ舟です。

オシャタカ舟.jpg

全長約1.5m、結構大きいです。
重さも約4kgあるそうです。

子供御輿と茅の輪.jpg社殿の前には茅の輪と子供神輿が置かれてます。

宮司さん.jpgまずは拝殿で祈願祭が行われます。
そして宮司さんによりオシャタカ舟が祓い清められます。

天狗さん登場.jpg猿田彦大神の天狗さま登場。
今日はかなり暑くて、普通に立ってても汗だく。
この格好はかなり過酷ですよねー [あせあせ(飛び散る汗)]

しかし、なんで猿田彦大神の天狗さまなんでしょう?
このあたりが良くわかりません。
神様の関係は難しいです...

海へ出発.jpgいよいよ海に向かって出発です。
太鼓を先頭に茅の輪をくぐって、宮司さん、天狗さん、氏子総代と続きます。

その後に氏子(漁協の青年団?)がオシャタカ舟を担いで続き...

茅の輪をくぐるオシャタカ舟.jpg

神社を出る子供神輿.jpg最後は子供たちが小型のオシャタカ舟を持って茅の輪をくぐります。
で、列の最後尾は子供神輿。

海へ向けて行進.jpg神社の前から海にのびる一本道をみんなで行進。
なんか、ほのぼのとした雰囲気です。
祇園祭りとか、そういう大きなお祭りではこういう雰囲気は味わえませんよね。^^

菅貫くぐり.jpg海へ到着すると、前浜六人衆の手で菅貫くぐりが執り行われます。
茅の輪と同じ順ですが、オシャタカ舟を運んで来た青年の後は一般の人もくぐらせてもらえます。

餅まき.jpgここでお楽しみ。
隣の広場で餅まきで~す [るんるん]
私も 「写真だけ」 と思って中に入ってみましたが...
ちょっと頑張っちゃいましたよ。^^;

御座船出港.jpgオシャタカ舟を運んで来た青年を残し、その他の皆さんは御座船に乗り込み、明石港へ出港。

オシャタカ舟を持って海に入る前に港をお祓いし...

オシャタカ舟の出港1.jpg

その後オシャタカ舟を一艘ずつ海に投げ入れ、一人ずつ海に泳ぎ出て行きます。

オシャタカ舟の出港2.jpg

投げ込んだオシャタカ舟のところまで泳いだら、またオシャタカ舟を沖の方へ投げ、そしてまた泳ぎます。

港外に向かって泳ぐ.jpg

先に行く御座船の後を港の外まで泳いで出て行ったら、オシャタカ舟と共に御座船に引き上げられます。


この後、松江海岸の「赤石」の海上まで行き、安全と豊漁を祈願して宝剣を海に献上する儀式が行われ、30分ほどで戻ってくるらしいのですが...
あまりの暑さにそんなに待てず、ここまでで見学は終了となりました。

帰って来たオシャタカ船は拝殿の前の元の場所に戻されて終了となるそうです。
もしかして数日置いてあるのかな???


私たちはこの後 明石市立文化博物館おしゃたか舟と角田進」展 を見に行きました。
角田さんはオシャタカ舟を製作して岩屋神社に奉納された方ですが、写真家でもあります。
今回の展示では、神事の様子を撮影した写真約20点と、1962年に制作したオシャタカ舟を展示してあります。
残念ながら明日までですが、興味のある方は駆け込みでそうぞ。


で... 餅まきで気合入れてゲットしたお餅。

餅.jpgたぶん 藤江屋分大 の物。
みなさん紙袋を提げておられたので。^^;

本日の夕飯にありがたく頂きました。
ご利益あるかな [揺れるハート]


人気ブログランキングへ

nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

炎天下のお能 [明石のあれこれ]

本日5月1日は 住吉神社 の能楽会でした。
昨年 と違い今年は快晴 [晴れ]

住吉神社.jpg


午後からだと勘違いしてて、朝から車あらったりして2時前に行ったらば...
もうお能は最後の演目 『半蔀(はじとみ)』 の途中。
11時から始まっていたそうです。

お能.jpg

半蔀は源氏物語の夕顔を題材にした作品で、舞台の女性は夕顔の霊(夕顔の花の精?)です。
見えにくいですが右端に僧侶が座っていて、この層に光源氏との恋の思い出を語って舞を舞うところです。

いつも思うのですが、お能は衣装が本当にステキですね。


昨年はゆっくり席に座ってうつらうつらしながら結構長い時間居たのですが...
今年はあまりの快晴で、しばらく見ていると帽子をかぶっていても ボ~ っとしてきました [たらーっ(汗)]

この後第二部で狂言があったのですが、お能の途中でギブアップ。
涼しい藤棚の方へと移動してしまいました。^^;

御神木の大藤の下は涼しくて爽やか~

藤棚.jpg

でも...
蜜を集めるハチがブンブンと忙しなく飛び交い、耳元、目の前をブ~~~ンと通過していくので、ちょっと落ち着きません。
藤の花の咲き具合ですが... 写真の箇所はキレイに咲いていますが、反対側はもう終わってしまったようで、花が無い箇所が結構ありました。
年々気温が上がって、もしかして藤の見頃はもっと早い時期になってるのかも知れませんねー。
来年は4月に一度覗いてみよっかな。


ところで、明らかにテレビ局の物と思われるカメラが来ていたので、どこかと思ったら...

収録中.jpg

明石のケーブルTVでした。
5月11~24日に放送されるようです。

うち、ケーブルTV契約してないんですよねー。残念!


ところで、今まで知らなかったんですが、5日にも何か催しがあるようです。
創建を祝う 「卯の花神事」 で、能舞台で雅楽演奏などが奉納されるとか。
雅楽も楽しそうだけど、5日はお出掛けなのでちょっと行けないかな。
また来年覚えてたら行ってみます。^^;



人気ブログランキングへ

nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:演劇
前の10件 | 次の10件 明石のあれこれ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。